東京・横浜マザーズ通信

妊娠・出産・育児のお役立ち情報を発信するブログ

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿編)

f:id:atelier-shonagon:20180409105949j:plain

こんにちは。松納言(しょうなごん)です。

 

「無痛分娩がしたい!」「上の子と一緒に宿泊したい!」、出産する病院を選ぶ基準はいろいろありますよね。そこで、今回は東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較してみました。

 

そもそも出産できる病院は多くない

まず調べてみてわかったことは、そもそも東京23区には出産できる病院が多くないということです。とくに個人病院は、閉院や分娩を中止する産婦人科が相次いでいます。近年、全国的な産科医不足が問題となっていますが、東京も例外ではないようです。妊娠が発覚したら、できるだけ早いタイミングで分娩の予約をしましょう。人気の産院や出産できる病院の少ない地域などは、すぐに予約が埋まってしまいます。「出産難民」にならないためにも、早め早めに行動することが大切です。

 

東京23区の出産ができる病院は?

東京23区で分娩を受け付けている病院は、2018年現在125か所ありました。ここでは5つの地域に分類して紹介していきます。

 

都心6区:千代田区中央区、港区、文京区、渋谷区、新宿区

城南4区:目黒区、世田谷区、大田区、品川区

城東7区:台東区墨田区江東区荒川区、葛飾区、江戸川区、足立区

城北4区:豊島区、板橋区、北区、練馬区

城西2区:中野区、杉並区

 

f:id:atelier-shonagon:20180409105359p:plain

 

 

都心6区の出産ができる病院は?

都心6区(千代田区中央区・港区・文京区・渋谷区・新宿区)には出産できる病院が26か所ありました。

 

千代田区:3か所

中央区:1か所

港区:6か所

文京区:5か所

渋谷区:3か所

新宿区:8か所

 

 26か所の病院について、分娩費用・無痛分娩・立会い出産・4Dエコー・家族の宿泊の5つのポイントにそって比較していきます。

 

病院名 住所 分娩費用例 無痛分娩 立会い出産 4Dエコー 家族の宿泊
三楽病院 千代田区 64万    
浜田病院 千代田区 70万  
三井記念病院 千代田区 60万    
聖路加国際病院 中央区 86万
東京都済生会中央病院 港区 63万    
愛育病院 港区 69万  
東京慈恵会医科大学附属病院 港区 65万    
山王バースセンター 港区 110万
山王病院 港区 110万
虎ノ門病院 港区 60万    
順天堂大学医学部附属順天堂病院 文京区 70万
東京大学医学部付属病院 文京区 70万  
東京医科歯科大学医学部付属病院 文京区 60万    
東都文京病院 文京区 55万      
日本医科大学付属病院 文京区 65万      
日本赤十字社医療センター 渋谷区 65万  
JR東京総合病院 渋谷区 60万      
都立広尾病院 渋谷区 45万    
聖母病院 新宿区 60万  
四谷川添産婦人科 新宿区 75万    
東京女子医科大学病院 新宿区 70万  
東京医科大学病院 新宿区 60万    
慶応義塾大学病院 新宿区 88万  
国立国際医療研究センター病院 新宿区 58万      
東京山手メディカルセンター 新宿区 50万    
JCHO東京新宿メディカルセンター 新宿区 55万    

 

※これらの情報は、公式HP・電話問い合わせ・最新の口コミ情報をもとにまとめてありますが、必ずご自身で病院に確認してください。また費用は分娩の種類(自然分娩・帝王切開・無痛分娩)や入院部屋(個室・大部屋)によって大きく変わってきます。

 

都心6区の特徴は?

都心6区には、「セレブ御三家」と呼ばれるブランド産院があります。港区の「愛育病院」と「山王病院」、そして中央区の「聖路加国際病院」です。これらの病院の出産費用の平均は100万円以上ともいわれていますが、ホスピタリティの高さから人気の産院となっています。

 

またセレブ御三家以外にも、設備の整ったキレイな産院が多く、出産費用も23区の平均値より若干高めです。無痛分娩を取り扱っているところも多く、追加料金は5万円~20万円程度に設定されています。

 

まとめ

ここでは、分娩費用・無痛分娩・立会い出産・4Dエコー・家族の宿泊の5つのポイントで比較してきましたが、産院選びでもっとも重要なのは自宅からの距離です。

 

もちろんバースプランを考えて産院選びをすることも大切ですが、出産は何が起こるかわかりません。私は陣痛から出産までが早い体質で、長男のときも次男のときも、病院について30分以内に産まれてきました。もし自宅からの距離が遠い産院を選んでいたら、車の中で出産していたかもしれません。

 

こういった経験から、車で30分以内でいける範囲の中で、理想に近い病院を見つけるのがおすすめです。病院に関する情報を集め、実際にお医者さんや助産師さんと相談しながら、安心して出産できる環境を整えていきましょう。

 

 

また、胎児の健やかな成長のためには葉酸が欠かせません。私も妊娠が判明してからは、積極的に葉酸を摂取しました。しかし、つわりや体調の変化で思うように栄養を摂取できないこともあるでしょう。そんなときは、妊娠期に必要な栄養をまとめて取れる

【ベルタ葉酸サプリ】 がおすすめです。安心の無添加素材で27種類ものビタミン・ミネラルが含まれている点も、大きな魅力でした。こういったサプリを上手に活用しながら、充実のマタニティライフを過ごしましょう。

 

エリア別まとめ

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(全記事まとめ) - 東京マザーズ通信

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(目黒・世田谷・大田・品川編) - 東京マザーズ通信

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川編) - 東京マザーズ通信

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(豊島・板橋・北・練馬編) - 東京マザーズ通信

【2018年最新版】東京23区の出産ができる病院125を徹底的に比較しました(中野・杉並編) - 東京マザーズ通信

【ワーパパ向けコラム】妻の妊娠中に夫がするべき・してはいけない10のこと(妊娠初期編)

f:id:atelier-shonagon:20180406151610j:plain

こんにちは。松納言(しょうなごん)です。

今回は妊娠中の妻がいるワーキングファーザー、通称ワーパパ向けの内容です。

 

かわいい我が子を、お腹の中で大事に育ててくれる妻のため、自分も何かしてあげたい。けれども何をすればいいのかわからない。ここではそんな旦那さまに知ってもらいたい、妻の妊娠中にするべきこと・してはいけないことをまとめてみました。

 

大切なのは"アドバイス"より"共感"です

妊娠をするとホルモンの影響で、気持ちが不安定になります。とくに妊娠初期は、身体の変化に戸惑う女性も少なくありません。

 

「つわりがつらい…」

 

妻がそんな弱音を吐いたら、あなたならどうしますか?いそいそとスマホを持ち出し、「つわり 症状 改善」なんて検索しようとしていませんか。そうではないんです。「うんうん、つわりってつらいよね。」「変わってあげられなくてごめんね。」「本当にありがとう。」と言葉をかけてあげてください。

 

「つわり 症状 改善」なんて、奥さまはとっくに調べています。知った顔をして「つわりには、グレープフルーツがいいらしいよ!」とか言われた日には、ふつふつと怒りが湧いてきます。そうではないんです。奥さまが求めているのは、"アドバイス"ではなく"共感"なのです。

 

理不尽に負けないでください

「うんうん、つわりってつらいよね。」と共感したけれど、なぜか奥さまの地雷を踏んでしまった。ええ、そんな日もあります。妊娠中は何かとイライラします。これも全部ホルモンのせいです。

 

何でもない言葉が、奥さまの地雷を踏むことがあります。「何でこんなことで怒っているんだろう。」と考えたら負けです。奥さまの地雷を踏んでしまったら、それがどんな理不尽なことでも、「気遣いが足りなくてごめんね。」と謝りましょう。原因を探るのは時間の無駄です。すべてはホルモンのせいです。

 

そして労わってください

そしてどんな小さなことでも、労わってあげてください。妊娠を隠して働いている奥さまには、「今日もしんどい中、お仕事お疲れさま」という言葉が刺さるはずです。奥さまからの労りの言葉は期待しないでください。今は自分の身体のことで、いっぱいいっぱいです。

 

口は出さないでください

はじめての妊娠はわからないことだらけです。お腹の子どものために、いろいろと調べて、それを奥さまに伝えたくなることもあるでしょう。

 

たとえば妊婦にあまりよくない食べ物を、奥さまが食べていたとします。そんなときも頭ごなしに「それって食べちゃダメだよ!」と伝えるのではなく、「食べすぎには気を付けてね。」程度にとどめるとよいでしょう。あとは奥さまの「母性本能」を信じてください。

 

ただしアルコールやたばこ、医師の許可を得ていない薬などは胎児に悪影響を及ぼすため、強い口調で戒め、必ずやめさせてください。

 

手は出してください

家事をしてください。料理、洗濯、掃除、何でもしてください。それだけです。

 

奥さまの要望を聞いてください

「今日はお風呂をピカピカに掃除したよ!」そのがんばりが奥さまに伝わらないケースもあります。「お風呂を掃除する暇があったら、買い物に行ってほしかったんだけど。」なんて言われた日には、気持ちもガックリしてしまいますよね。

 

そんなことにならないためにも、何かやる前に奥さまの要望を聞いてください。「今からお風呂をがっつり掃除しようと思ってるんだけど、いい?」というように。ここまでしなくてはならないのか、と思う旦那さまもいるでしょう。けれども、そうすることでお互いに気持ちよく過ごせるようになるのです。

 

ちなみに松納言の夫は、必ず要望を聞いてから動いてくれるようになりました。5年間の教育の賜物です。

 

会社での手続きや報告を急ぐ必要はありません

旦那さまの会社側での手続きは、ほとんどが産まれたあとです。よって妊娠初期は、これといった申請・手続きは必要ありません。また上司への報告も安定期に入ってからで十分です。最近は育休を取得する男性も増加傾向にあります。会社によっては、出産に関する特別休暇を定めているところもあるようです。こういった制度を上手に活用できるよう、積極的に情報収集していきましょう。

 

母子手帳代理人発行は意外と手間がかかります

妊娠が確定すると、役所の窓口に母子手帳を受け取りにいきます。母子手帳の発行は旦那さまが代理人として手続きすることも可能です。けれども、母親である奥さまがおこなった方がスムーズです。旦那さまが代理人として手続きする場合、奥さまの身分証明書や、両親・義両親の生年月日などの情報が必要となります。良かれと思って代理人申請をおこなうはずが、思いがけず手間取ってしまうことがあるのです。奥さまの仕事が忙しい、つわりで動けない、などの場合は代理で手続きするべきですが、意外と大変です。

 

旦那さまは大黒柱です

ここまで読んできて、「妻の召使いのようだな…」と感じる旦那さまもいるかもしれませんが、決してそうではありません。一家の大黒柱は、旦那さまです。外で働き、家でも働き、「自分の時間がない!」と思うこともあるでしょう。けれども、それが父親になるということなんです。

 

よく「子どもが生まれるまでは父親の自覚が芽生えにくい」なんていいますが、ここまで読んでくれたあなたは、もう父親になる準備ができつつあります。「家族のために何かをしたい!」という気持ちがあれば、素敵な家庭が築けるはずです。そう思って、妊娠中のさまざまな試練に耐えてください。

 

さいごに

今は情報があふれている時代。「妊婦はこれをした方がいい」「あれをしてはいけない」という情報に振り回されすぎないよう気を付けてください。奥さま、旦那さま、そしてお腹の赤ちゃんが楽しく快適に過ごすことが、何より大事です。

 

さいごににもう一度。ワーパパのみなさん、大切なのは”アドバイス”ではなく”共感”です!

妊娠したかも?産婦人科へ行くタイミングと初回の健診費用

f:id:atelier-shonagon:20180404133942j:plain

こんにちは。松納言(しょうなごん)です。

 

今回は妊娠検査薬で陽性反応が出たあと、産婦人科へ行くベストなタイミングと、初回の健診費用について紹介します。

 

初回の健診費用は病院によってさまざま

妊娠は病気ではないため、妊婦健診に保険は適用されません。基本的に住んでいる自治体から補助券がもらえますが、初回は全額自己負担となります。

 

初回の健診費用は病院によってさまざまです。松納言の場合、長男は8,000円(東京都足立区の個人病院)、次男は12,000円(神奈川県横浜市の個人病院)程度でした。東京は10,000円前後に設定している病院が多いようです。

 

高いですよね。都心の妊婦健診。

 

地方では5,000円で初回の健診ができるところもあるようです。この話を聞いて、「都心にも安く設定している病院があるかもしれない!」と思い、いくつかの病院に問い合わせてみました。結果…やっぱり、どこも10,000円前後でした。初回の検査費用はさまざまとはいっても、地域である程度「相場」は決まっているようです。

 

産婦人科に行くタイミング

妊娠検査薬で陽性反応が出た数日後に、初回の健診に行きました。妊娠5週目だったため、心拍の確認はできず。二週間後に再診となりました。

 

通っていた病院では、心拍確認後に「妊娠届出書」を発行していました。妊娠届出書を自治体に届け出ることで、はじめて「母子手帳」と「妊婦健診の助成券」が受け取れます。というわけで、2回目の妊婦健診でも補助はなく、実費で支払いました。

 

お金のことだけ考えると、痛い出費です。「8週目くらいに産婦人科に行けばよかった…」と思うこともありました。けれども、妊娠にはリスクがあります。妊娠検査薬で陽性反応が出ても、子宮外妊娠など正常妊娠していない可能性があるのです。こういった事態にすぐ対処できるよう、多少お金はかかっても、初回の健診は早めに行くのがおすすめです。

 

また最近は産婦人科医が不足しており、分娩予約の締め切り時期が早まっています。人気の産院は妊娠6週目でも予約が埋まっているケースもあるようです。そういう意味でも、初回健診と分娩予約は早く行うのがおすすめです。

 

まとめ

実費での妊婦健診は、ほとんどの人が1、2回です。そのあとは、母子手帳の発行のタイミングでもらえる「助成券」を使用します。助成券を使用することで、健診費用の負担はグッと軽くなります。

 

都心の初回料金は10,000円前後が相場

初診のタイミングは早い方がおすすめ

 

ただし都心の病院は助成券を使っても、実費での負担が発生しました。このあたりの情報も、また発信していきます。

出典元:

【決定版】妊娠報告のベストタイミングはコレだ!

f:id:atelier-shonagon:20180403221646j:plain

こんにちは。松納言(しょうなごん)です。

今回は妊娠報告のベストなタイミングとおすすめの順番についてまとめてみました。

 

「私、妊娠したんです!」

妊娠検査薬で陽性反応が出たあと、気持ちが浮かれました。「私、妊娠したんです!」と言いたくてたまらない衝動に駆られました。

 

けれども勢いのまま妊娠を伝えることはありませんでした。「いつ」「だれに」「どうやって」妊娠報告をするかは、時間をかけて考えました。その結果、ベストだと思うタイミングを次の3つに分類しました。

 

①心拍確認前

②心拍確認後

③安定期

 

この3つのタイミングに分けて伝えることで、スムーズな妊娠報告ができたと思っています。

 

タイミング① 心拍確認前(妊娠4週目)

一番に伝えたのは夫です。妊娠検査薬で陽性反応が出た日に、「私、妊娠しているかもしれない…!!」と伝えました。このときはベストなタイミングとか、報告の順番とか、まったく考えていませんでした。

 

ただ結果として、早めに報告して正解だったと思っています。陽性反応が出た直後の高揚した気持ちや喜びを夫と共有することで、妊娠を「夫婦の出来事」として認識できました。

 

妊娠検査薬で陽性反応が出たあとは、産婦人科で本当に妊娠しているのかを確認してもらいます。このとき赤ちゃんが入っている袋「胎嚢(たいのう)」があれば、妊娠確定です。けれども、この妊娠初期は流産の確率が非常に高い時期でもあります。とくに心拍が確認できる前の流産率は、全体の約8割だとも言われています。

 

こんなことを聞くと、とても不安になりますよね。私自身、心拍が確認できるまでの数週間は本当に長く感じました。

 

タイミング② 心拍確認後(妊娠7週目)

2回目の産婦人科健診で、無事心拍が確認できました。心拍が確認できる時期は人によってさまざまで、5週目から8週目が多いようです。

 

心拍確認後は、両親に伝えました。はじめに実両親に報告。すぐあとに義両親にも報告しました。両家の報告は、できるだけ同じタイミングになるよう意識しました。

 

そしていよいよ職場への報告です。松納言が妊娠報告をしたのは、「3人」です。

 

・直属の上司

・直属の先輩

・育休中の同期

 

妊娠は喜ばしいことですが、会社にとっては人事面で大きな影響があります。よって直属の上司には、できるだけ早い報告が必要だと判断しました。またいざというとき、業務を調整してもらえるよう直属の先輩にも同じタイミングで報告。妊娠中の働き方や手続きのアドバイスをもらえるよう、育休中の同期にも伝えました。

 

自分から伝えたのは3人だけでしたが、これで十分でした。ちなみに夫側の職場には伝えていません。

 

タイミング③ 安定期(16週目)

安定期に入ってからは、職場で関わりのある人に少しずつ伝えていきました。同じ部署で働く人、同期、お世話になっているお客様。できるだけ対面で報告し、それができない場合は電話で伝えました。お腹も大きくなってくるため、「もしかして妊娠してる?」と聞かれることも多くなりました。

 

この時期からお互いの友人にも報告しました。安定期にもなると、妊娠に対して冷静に受け止められるようになっていたので、友人への妊娠報告は意外とさらっと行いました。

 

まとめ

妊娠報告は3つのタイミングに分けるのがベスト。安定期に入るまでは、必要以上に伝える必要なし。

 

①心拍確認前(夫)

②心拍確認後(実両親、義両親、職場の数名)

③安定期(職場、友人)

 

未来のワーキングマザーのみなさん。ベストなタイミングで妊娠報告することで、ストレスの少ないマタニティライフを過ごしてくださいね。

 

妊娠検査薬の選び方、私はこうやって買いました!

f:id:atelier-shonagon:20180402134439j:plain

こんにちは。松納言(しょうなごん)です。

今回は妊娠検査薬の買い方と選び方について紹介します。

 

妊娠してるかも?

 

そう感じたら、まずは妊娠検査薬で判定してみましょう。妊娠検査薬は、薬局で簡単に購入することができます。

 

とはいっても、恥ずかしいのか何なのか…買うのに躊躇してしまう気持ち、女性ならわかりますよね?普段はスパッと買い物ができる松納言も、女性店員さんがいるお店をいそいそと探してしまいました。

 

いざ購入!

 

したいところでしたが、意外と種類があります。松納言が行った薬局は、それほど大きくないのに、10種類近い検査薬が陳列されていました。

 

10分後、私が選んだ妊娠検査薬がコレです。

 

f:id:atelier-shonagon:20180402134752j:plain

 

パピコムのP-チェック・Sという商品です。選んだ理由は次の2つ。

 

・高すぎない値段設定

・2回用

 

P-Check・Sは2回用で約600円でした。1000円以上する有名メーカーの妊娠検査薬もありましたが、パッケージを熟読するも目立った違いがわかりませんでした。ただ、安すぎるのも不安で、結局中間の価格帯だったP-チェック・S回用を購入しました。

【第2類医薬品】P-チェック・S 2回用

妊娠検査薬は、生理予定日から一週間以上経って使用する必要があります。けれども妊娠を待ちのぞむ女性のみなさま…

 

一週間も待てますか?

 

…私は待てませんでした。予定日から3日後には妊娠検査薬を購入しました。いわゆるフライング検査です。

 

フライング検査してしまうと正確な判定がされないケースがあります。それを想定して2回用を購入しました。

 

幸い一回目の検査で薄い陽性反応が出ましたが、「一週間も待てないわ!」という方には、2回用がおすすめです。ゆったりと待つことができる大人の女性は1回用で十分でございます。

 

妊娠検査薬の選び方でお悩みのみなさま、よかったら参考にしてみてください。

 

ワーキングマザー向け!お役立ち情報から息抜きコラムまで幅広く発信していきます。

f:id:atelier-shonagon:20180402122610j:plain

はじめまして。松納言(しょうなごん)と申します。

2歳と0歳の男の子を育てるワーキングマザーです。

 

仕事と子育ての両立って大変ですよね。

 

子どものこと、お金のこと、将来のこと。考えることはたくさんあるのに、日々の生活でいっぱいいっぱいになっていませんか?

 

ここでは、そんなワーキングマザーの生活を少しでもラクにするための情報を、厳選して発信していきます。

 

◆ブログの主なテーマ◆

・妊娠、出産、育児に関する情報

・仕事と家庭を両立するコツ

・ワーキングマザーの財テク

 

私自身が出産、育児、仕事復帰と苦労してきました。そのとき調べて役立った情報、購入して便利だったアイテムなどを紹介します。

 

みなさんの日々の負担が軽くなり、生活にハリが生まれることを願ってブログを更新していきます。